越川橋梁(第一幾品川橋梁)
国の有形文化財にも登録されている戦前のコンクリート製アーチ橋。しかし一度も列車が走ることはなかった。
鉄道建設は、言うまでもなく国策によって進められた。根北線は一九二二(大正一一)年に、国防の観点から、斜里から標津を経由して根室に至る路線として計画された。一九三八(昭和一三)年に着工され、斜里から越川がまず完成。延伸を見越して越川‐上越川間(未開通)の途中に造られたのがこの越川橋梁(正式には第一幾品川橋梁)だ。一九四一(昭和一六)年、太平洋戦争の影響で建設が中断された。
越川橋梁は戦中の資材不足のため鉄筋を使用しないコンクリート製十連アーチ橋で、戦前に造られたコンクリート製鉄道橋としては道内最大と言われている。
根北線は戦後の一九五七(昭和三二)年に斜里駅‐越川駅が開通したが一九七〇(昭和四五)年に廃止。越川橋梁を列車が走ることはなかった。
DATA
越川橋梁
- コンクリートアーチ橋
- 全長147m
- 最大地上高21.6m
- 1939(昭和14)年 工事着工
- 1940(昭和15)年 完成
- 1941(昭和16)年 根北線の建設は中断
- 1973(昭和48)年 国道244 号拡張工事のため国道上の橋脚2 本を撤去