シラウオは、産地としては北海道、青森県、宮城県、島根県などがあげられるが、北海道での漁獲は、網走故産が約97%を占める。漁獲量は全国でも少なく、貴重な資源であるとともに、旬の時期は珍味として珍重される。
体長は約8センチでウロコがなく、透明で幼魚のような姿のままで成魚になる。網走のシラウオは春に網走湖で孵化したあと、秋に川を下り、冬に海で越冬したのち、春に再び網走湖に戻って産卵することが確認されている。
本州では早春の味覚として珍重されるが、網走湖での漁期は9月~10月。
食べ方としては、いわゆる「シラス干し」となるのがシラウオだが、獲れたてのものは酢醤油でそのまま生で食べたり、天ぷらなどにするとよい。
【オホーツクの主産地】網走市 | 【出荷時期】9月~10月 |
|
![]() 網走湖産シラウオ |
※掲載商品については価格等の内容が変更になる場合がありますのでご了承ください。