ENJOY OKHOTSK

オホーツク素材地典

オホーツク21世紀を考える会TOP > オホーツクを「見る」「知る」「楽しむ」 > オホーツク素材地典 > 北海シマエビ
水産物

北海シマエビ

資源的にも貴重な夏の味覚

 ホッカイシマエビは、北海道ではオホーツク管内のサロマ湖、能取湖のほか、根室管内の野付湾でしか獲れない貴重なエビ。
 生時は緑褐色の地色に、黄色か黒の縦縞が入り、茹でると鮮やかな赤い色に変わる。身は甘みが強く、またミソの味もよい。漁期が7月~8月と短く、資源保護のため漁獲制限を設けていることから、この時期を逃すとほとんど口にできない。夏の旬の味覚として、絶大な人気がある。

【オホーツクの主産地】網走市・北見市常呂町・佐呂間町・湧別町
【出荷時期】7月~8月
北海シマエビ
北海シマエビ

お問い合わせ先

網走漁業協同組合
0152-43-3121
常呂漁業協同組合
0152-54-2130
佐呂間漁業協同組合
01587-2-3324
湧別漁業協同組合
01586-5-2011

目次に戻る

※掲載商品については価格等の内容が変更になる場合がありますのでご了承ください。