ENJOY OKHOTSK

オホーツク素材地典

オホーツク21世紀を考える会TOP > オホーツクを「見る」「知る」「楽しむ」 > オホーツク素材地典 > 蜆(シジミ)
水産物

蜆(シジミ)

道内産の7割が網走産

 シジミは網走湖、藻琴湖で獲れ、北海道全体の約7割を網走産が占める。
 漁期としては網走湖が5月~10月、藻琴湖は12月~3月の殻長23ミリ以上の成貝のみを選別して漁獲している。そのため粒が大きいことで知られている。
 藻琴湖の「寒シジミ」は、越冬するために栄養を蓄え、寒水にさらされ身が締まっていることから、夏期の産卵前以上の美味しさがあると言われている。また、藻琴川から流れ込む水と、流氷が運んでくる栄養豊富な海水が、絶妙なバランスで汽水を形成している自然条件も、シジミの質を高めていると言える。

【オホーツクの主産地】網走市
【出荷時期】5月~10月、12月~3月
オホーツク産シジミ
オホーツク産シジミ

シジミの加工品

ピリ辛ますこなみ珍棒
【角崎商店】・・・網走市
しじみ汁、しじみスープ
各6食入り 1,260円

網走湖産シジミを獲ったあとすぐにボイルし密封しているので、シジミの美味しさはもちろんエキスまで詰まっています。

角崎商店
  • 網走市呼人352番地
  • TEL/0152-48-2308
  • FAX/0152-48-2334

お問い合わせ先

西網走漁業協同組合
0152-61-3311

目次に戻る

※掲載商品については価格等の内容が変更になる場合がありますのでご了承ください。