ENJOY OKHOTSK

オホーツク素材地典

オホーツク21世紀を考える会TOP > オホーツクを「見る」「知る」「楽しむ」 > オホーツク素材地典 > フルーツまたたび
農産物

フルーツまたたび

網走市が特産化を図る

 網走市ではマタタビの完熟果実を「フルーツまたたび」と呼び、特産化している。
 マタタビは、マタタビ科マタタビ属に属し、キウイフルーツも同じ属に属する。低い山で自生し、日本全国で見られる蔓性の落葉低木。初夏に白い花を咲かせて、熟すと2.5~4センチ程の黄色いドングリ型の果実をつける。栽培の場合さらに完熟させ、黄色から白い縞模様が入る10月~11月にかけて収穫する。ビタミンCがキウイ、イチゴの5倍も含有されているといわれる。
 網走では1985年頃に、網走市農協が新潟県からホンマタタビ約3万本を購入し栽培を開始。その後、2003年頃から網走市農産物高次加工研究所で「マタタビピューレ」や「マタタビドライフルーツ」の開発に着手。これらを使ったお菓子などが、市内の企業で商品化されている。現在、5箇所で500本のマタタビが栽培され、毎年最大500キロを収穫している。

【オホーツクの主産地】網走市・北見市常呂町
【出荷時期】通年
網走産フルーツまたたび
網走産フルーツまたたび

フルーツまたたびの加工品

フルーツまたたびのジェラート/フルーツまたたびの手造りジャム
【リスの森】・・・網走市
フルーツまたたびのジェラート
フルーツまたたびの手造りジャム
95g入り 500円/220g入り 900円
310円

 地元産のオホーツク網走牛乳を原料にしたオリジナル・ジェラートは、なんと約60種類。本場イタリア製の機械で、空気を多く含ませてつくるジェラートは、なめらかさと口溶けの軽さが自慢。特に網走産のフルーツまたたびのジェラートは珍しい。またフルーツまたたびのオリジナル手造りジャムもお土産として評判だ。

リスの森
  • 網走市呼人418
  • TEL/0152-48-3053
  • FAX/0152-48-2354

お問い合わせ先

網走市役所農政課
TEL 0152-44-6111(代)

目次に戻る

※掲載商品については価格等の内容が変更になる場合がありますのでご了承ください。