ENJOY OKHOTSK

オホーツク素材地典

オホーツク21世紀を考える会TOP > オホーツクを「見る」「知る」「楽しむ」 > オホーツク素材地典 > カボチャ
農産物

カボチャ

佐呂間町で特産化

 北海道は、カボチャの国内生産量の50%近くを生産していて、上川管内が道内主産地になっている。
 オホーツク管内では佐呂間町がカボチャの特産化を図り、そのほか湧別町、北見市などでも生産されている。栽培時期としては4月~9月で、主に9月~10月にかけて出荷される。

【オホーツクの主産地】北見市・佐呂間町・紋別市・湧別町・遠軽町
【出荷時期】9月~10月
北見産カボチャ
北見産カボチャ
【えびすカボチャ】
 佐呂間町で主に生産されているカボチャ。西洋カボチャの1種で、現在市場に出回っているほとんどのカボチャが西洋カボチャで、「えびすカボチャ」はその主要品種。皮の溝は大変浅く、溝の部分は薄い緑色。ホクホクした甘みが人気だ。
【虹ロマン】
 北見市及び均衡で作られている品種で、2002年の品種登録された新しい品種。
 果形は楕円形で、果肉が厚く、果肉は粉質で濃い黄色。著期保存でも品質低下が少なく、風味や甘さが増す。デンプン質が多く、ホクホクした食感。濃厚な味はお菓子やケーキなどの材料に向いている。
北見産虹ロマン
北見産虹ロマン

お問い合わせ先

JAきたみらい
TEL 0157-32-8777
JAサロマ
TEL 01587-2-3341
JAオホーツクはまなす
TEL 0158-23-5211
JAゆうべつ町
TEL 01586-5-2121
JAえんゆう
TEL 01586-2-2161

目次に戻る

※掲載商品については価格等の内容が変更になる場合がありますのでご了承ください。